toriko

風笛




















風笛_e0180796_08375313.jpg



















私が美瑛の丘の toriko になったのは






このような風景を 目の当たりにしたからです












真夏の青空の下に広がる






一面の麦畑






ただただ魅入って






呆然と立ち尽くす私がいました













勿論 その時の天候や作物にも寄るでしょうが






日頃の行いと 運が良ければ






このような感動の風景に






出逢えるのです(笑)

















































風笛は かざぶえ と読みます





英語で





Wind Prays The Flute





笛を吹くかのように風が吹く でしょうか





それがどんな音かは





これを聴いてください









169.png 風笛


大島 ミチル


オーボエ 宮本 文昭















美瑛の丘に





風が吹き渡る時には





いつもこの風の音が





聴こえます^^












































































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

by doronko-tonchan | 2022-07-31 05:30 | 美瑛・富良野 | Comments(22)
Commented by treebookcoffee at 2022-07-31 06:01
おはようございます。
私が美瑛の丘のトリコになったのは
前田真三さんの写真
実際の丘も、素晴らしかった〜
壮大なパッチワークでした
Commented by doronko-tonchan at 2022-07-31 06:17
treebookcoffeeさん。

我が家の居間の壁に氏の「麦秋戦列」があります。
衝撃的な写真に魅入ってしまいました。
ブームや人気に拍車を掛けた人物と言えますね。
Commented by tokotakikuh at 2022-07-31 14:55
みてみたい
聴いてみたい

耳を澄ませば・・

ですね


torikoになりましたか?
解ります

この広大な自然物が、語りかけてくれるのですね
Commented by doronko-tonchan at 2022-07-31 16:07
tokotakikuhさn。

美瑛に通い続けて三十有余年になります。
とりつかれたとは大袈裟ですがどうしても夏になると行きたくなる場所なのです。
青空と雲と大地を眺めるだけで癒されます。
感性が私と同じようですね。^^
どうぞ続きをご覧下さい。同じであるという事を確信するはずです。^^
Commented by chiwari-yuki-y3 at 2022-08-01 09:31
初めて麦畑を見たのは、オトナになってから、
岩手へ来て、これが麦なのか…と思い、
その後、北海道の麦が広がる風景を写真で見、衝撃でした。
遠く広がって、風になびくのを見てみたい。
風笛ですか…聴いてみたいです。
今度行ける時には、丘でゆっくり、風を感じたいです。
Commented by doronko-tonchan at 2022-08-01 10:57
chiwari-yuki-y3さん。

麦に限らず広大な畑に生育する作物の姿はどれも圧巻です。
ただ私が目にしたものでこの赤い赤麦と黄色のキガラシは特別です。
青空とのコントラストには感動します。
それは都会では見る事の出来ない非現実的な風景です。
実際にそこに立ち眺めたら私の言ってる事がわかるはずです。(^^)
Commented by mamag_riry2 at 2022-08-01 11:49
感動的な出会いには何かしらの、その人にとっての意味があると感じます。
この風景にimageのこの曲がよく似合いますね。
まさに吹き渡る風を感じます。
この曲も含むimageのCDはいつも車で運転しながら聴いています。
いずれも素晴らしい曲です。
すてきな写真と音楽、いつもありがとうございます。
Commented by doronko-tonchan at 2022-08-01 12:54
mamag_riry2さん。

image シリーズは7まで持ってますがこの最初のものが一番好きです。
タイトルも旋律もオーボエという楽器のために作られたような作品ですね。
美瑛の風景に溶け込むようでよく似合うと思いました。
こちらこそありがとうございます。うれしいです。^^
Commented by rollingwest at 2022-08-01 15:27
まさに北海道の夏風景!広大で爽やか!
Commented by doronko-tonchan at 2022-08-01 15:51
rollingwestさん。

その通りです。^^
いかにも北海道らしい風景ですね。
Commented by umitoyomogi at 2022-08-01 21:57
こんばんは♬
いつもステキな風景をみせていただきありがとうございます。

torikoさんのお名前は、「虜」という意味だったのですネ!(o^―^o)ニコ
雄大な風景のとりこになる、そのお気持ち、わかるような気がいたします。
私は、遠くに見える山々の景色のとりこかも(*´∀`)
心から愛せるなにかがあるのは、幸せだなと思います。
Commented by doronko-tonchan at 2022-08-02 05:52
umitoyomogiさん。

そうですね。私も同感です。^^

「虜」になるというのは その通り その魅力に心を奪われ夢中になるというような意味がありますが ブログタイトルにした理由は カテゴリーの「ご挨拶」の中の toriko に書いてあります。^^

うれしいお言葉に感謝いたします。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。^^
Commented by beechann at 2022-08-02 16:57
胸がいっぱいになります
とんちゃんさんの気持ちがとってもとってもわかります
農家さんたちの営みとともにある風景だと思うと、
なお愛おしく感じます
麦が刈り終わってからの麦稈ロールのある丘の風景も好きです( *´艸`)
Commented by doronko-tonchan at 2022-08-02 17:49
beechannさん。

その通り自然ではなく人の手が加わって作られた風景ですがここでしか見られない風景と言えます。
ロケーションも大きさからも納得でしょうね。
美瑛の丘の魅力には畑の他に樹木があります。
それも紹介する予定ですのでぜひご覧になって下さい。^^

Commented by nacyuraruraihu16 at 2022-08-03 17:29
以前 夕方 美瑛に行き
麦畑から見た夕陽は 忘れられない景色でした
周りが全て 赤く染まり 大地の息吹を
身体で感じた記憶あります
是非 夕陽も撮ってほしいです
Commented by doronko-tonchan at 2022-08-03 19:14
nacyuraruraihu16さん。

美瑛の夕焼けがあるんです。^^
私のブログのカテゴリー 富良野・美瑛 の中の 夕焼け がそうです。
編集に失敗し大きさとかその画像しかありませんが見たすべてが私の記憶の中にあります。
また出逢う機会があれば撮って紹介したいと思います。^^

Commented by ugo1060 at 2022-08-05 01:48
澄んだ音色が爽やかで、素敵です♪
物静かで心が落ち着くメロディーに魅了されました。

広大な大地を そして空を 遮るものもなく、
果てしなく続いて居る様はとても魅力を感じます。
赤と青の風景に、ただ立ち尽くす自分を
想像しています。  サッと吹く風や、ザワザワと
吹く風が感じ取れる気もしまた♪

短い夏と思いますが、満喫してくださいね^^
こちらはうだる様な暑さですので、出かけるのも嫌になります。
お体には十分気を付けてお過ごしください(^^)/

Commented by doronko-tonchan at 2022-08-05 05:21
ugo1060さん。

日本で、世界中で今何が起きているのかを知り考えます。
内容が違っても生きて行く事の厳しさは経験してわかってます。
庶民(平民)は不幸な出来事として泣いて耐えて乗り越えるしかないのでしょう。

このような風景に出逢う事で慰められ癒されます。
大袈裟でしょうが人生捨てたもんじゃないくらいに救われる思いがするのです。
だから旅をするのでしょうね。
趣味の釣りもそうです。小さなことですが私を支えてくれるものです。
お気遣いありがとうございます。お互い様です。
Commented by j-garden-hirasato at 2022-08-06 05:15
この景色が一面に、ですからねえ。
虜になるのも分かります。
Commented by doronko-tonchan at 2022-08-06 05:44
j-garden-hirasatoさん。

感性が同じなら、どなたでも虜になるはずです。^^
Commented by emilliacoccinea at 2022-08-09 19:53
こんばんは!
はじめまして!

この曲はもしかすると何年か前にNHKの朝ドラのオープニングで使われていた曲?
でしょうか?
どんなドラマだったか全く覚えていないんですが
あまりのなつかしさに少しウルウルしてしまいました^^;

素敵な曲と素敵な景色をありがとうございます^^。
Commented by doronko-tonchan at 2022-08-09 20:33
emilliacoccineaさん。

ようこそ、^^
そのようですね。と言うのは私はドラマを見ていません。ドラマに関しては全く知らないのです。
このシリーズ化したCDで知ったものです。
素晴らしい作品ですね。私も感動しました。^^
こちらこそありがとうございます。
名前
URL
削除用パスワード